浦河町へ行ってきました。
日曜日の朝、O椋さんと浦河町へ向います。
私は、初めての天馬街道です。O椋さんのナビゲートで迷わず、近道を通過していきます。

天馬街道です。

長いトンネルを抜けると、浦河町です。
浦河町と言えば、馬です。

白い馬を見つけて、パチリ!!

紙飛行機教室の会場に到着です。
浦河町文化会館3F、ふれあいホールへ向います。

駐車場から海が見えました。

会場入り口には、看板です。
夏休み子ども文化スポーツ講座「紙ヒコーキを作ってあそぼう」

ふれあいホール、奥行き25m、幅17m、高さ7m

M山さんとお手伝いのスタッフの皆さんです。おろしくおねがいしま~す!!

参加者の皆さんとスカイカブⅢを作ります。

で、O椋さんと一緒に、製作をお手伝いします。
デモフライトもさせていただきましたが、写真ありません。
製作中の写真もすっかり忘れていました。スイマセン!

で、完成した飛行機をステージから飛ばして、飛距離を競います。

小さな子どもには、手投げはちょっと難しかったようです。

2回は、手投げ、3回目には、カタパルトで飛ばしてもらいました。

飛距離の計測が終了しました。結果の発表を待ちます。




最後に参加者全員で、ステージから飛ばしました。

参加者は16名でした。
たくさんの参加があり、子ども達にも楽しんでもらいました。
帯広からお邪魔した我々も楽しく参加でしました。
M山さん、ありがとうございました。
また、機会があれば、お邪魔したいと思います。
昨日は、家庭の事情で、日記の更新をお休みしました。
T代さん、ご心配いただきスミマセンでした。
私は、初めての天馬街道です。O椋さんのナビゲートで迷わず、近道を通過していきます。

天馬街道です。

長いトンネルを抜けると、浦河町です。
浦河町と言えば、馬です。

白い馬を見つけて、パチリ!!

紙飛行機教室の会場に到着です。
浦河町文化会館3F、ふれあいホールへ向います。

駐車場から海が見えました。

会場入り口には、看板です。
夏休み子ども文化スポーツ講座「紙ヒコーキを作ってあそぼう」

ふれあいホール、奥行き25m、幅17m、高さ7m

M山さんとお手伝いのスタッフの皆さんです。おろしくおねがいしま~す!!

参加者の皆さんとスカイカブⅢを作ります。

で、O椋さんと一緒に、製作をお手伝いします。
デモフライトもさせていただきましたが、写真ありません。
製作中の写真もすっかり忘れていました。スイマセン!

で、完成した飛行機をステージから飛ばして、飛距離を競います。

小さな子どもには、手投げはちょっと難しかったようです。

2回は、手投げ、3回目には、カタパルトで飛ばしてもらいました。

飛距離の計測が終了しました。結果の発表を待ちます。




最後に参加者全員で、ステージから飛ばしました。

参加者は16名でした。
たくさんの参加があり、子ども達にも楽しんでもらいました。
帯広からお邪魔した我々も楽しく参加でしました。
M山さん、ありがとうございました。
また、機会があれば、お邪魔したいと思います。
昨日は、家庭の事情で、日記の更新をお休みしました。
T代さん、ご心配いただきスミマセンでした。
スポンサーサイト
コメント