こんの で、お洒落な塩らーめん・・・・
今日のランチは、ラーメンのこんの で、





おちおし!! お洒落な塩らーめん・・・・をいただきます
関西テレビ「快傑えみちゃんねる」で放送されたそうです・・・



さっぱりした塩らーめん お洒落な塩らーめん おいしくいただきました・・・
ごちそうさんでした!!!!!
それで・・・飛行機の方ですが・・・・・
今日は、胴体部品を貼っていきます・・・
胴体バルサを冶具板から取り出します・・


胴体部品に折りスジをつけます・・・・

定規を使って、折りスジを入れてからカットします・・

部品①と②は、少し大きめに1度切り出してから

部品をカットします。部品②のおもり穴は、切り抜かなくても良いです。

今回は、切り抜かないので、おもり穴の部分を②の部品裏側に鉛筆でしるしをつけます・・・

こんな風になります。↓の一番上が②の裏面・・・

しるしをつけたところには、接着剤をつけないで、②をバルサ胴に接着します。

次に、①を接着します。

①を接着したら・・・

冶具板に挟んで、接着剤を乾燥します・・・


次に、機首部品④を切り出します。まだ、③は使わないので、そのままカットしません。

①と②の接着剤が乾いたら・・・④を接着します。


冶具に挟んで、養生します。

これで、部品の組み立ては、終わり、すべて養生中となりました。

今日は、ここまで・・・・
明日は、ラッカー液を塗りたいと思います。





おちおし!! お洒落な塩らーめん・・・・をいただきます
関西テレビ「快傑えみちゃんねる」で放送されたそうです・・・



さっぱりした塩らーめん お洒落な塩らーめん おいしくいただきました・・・
ごちそうさんでした!!!!!
それで・・・飛行機の方ですが・・・・・
今日は、胴体部品を貼っていきます・・・
胴体バルサを冶具板から取り出します・・


胴体部品に折りスジをつけます・・・・

定規を使って、折りスジを入れてからカットします・・

部品①と②は、少し大きめに1度切り出してから

部品をカットします。部品②のおもり穴は、切り抜かなくても良いです。

今回は、切り抜かないので、おもり穴の部分を②の部品裏側に鉛筆でしるしをつけます・・・

こんな風になります。↓の一番上が②の裏面・・・

しるしをつけたところには、接着剤をつけないで、②をバルサ胴に接着します。

次に、①を接着します。

①を接着したら・・・

冶具板に挟んで、接着剤を乾燥します・・・


次に、機首部品④を切り出します。まだ、③は使わないので、そのままカットしません。

①と②の接着剤が乾いたら・・・④を接着します。


冶具に挟んで、養生します。

これで、部品の組み立ては、終わり、すべて養生中となりました。

今日は、ここまで・・・・
明日は、ラッカー液を塗りたいと思います。
スポンサーサイト
コメント